2014年07月27日
マリモ、寿命がきたかな?
ここ6、7年育てていた(正確には3日にいっぺんぐらい水を替えていただけ)の西洋マリモが今年のはじめぐらいからほぐれてきました。
なんでもマリモというのは、ものの本によると5,6年でほぐれて岸辺などに漂着しそこで他の個体からほぐれてきたものとくっつき新たな個体になるそうです。
これは日本のマリモのついての話だったと思うのですが、西洋のものもおそらくおなじであろうと思われます。
このマリモの個体としての寿命もそろそろかなあと思いつつ、交配さしてやることもできずただ、注意深く水替えをする今日この頃です^^;
7月29日から31日まで(午前11時から午後9時)、アートギャラリーヒルズワンhttp://www.hills-one.jp/で隔月月末陶芸展を行わせていただきます。
また、8月9日から16日まで(午前9時から午後10時)大阪、四天王寺で行われる平成26年度第38回千日市(土と木のまつり)に参加させて頂きます。場所 四天王寺境内(西重門前南側)です。
どちらもよろしくお願い申し上げます。
なんでもマリモというのは、ものの本によると5,6年でほぐれて岸辺などに漂着しそこで他の個体からほぐれてきたものとくっつき新たな個体になるそうです。
これは日本のマリモのついての話だったと思うのですが、西洋のものもおそらくおなじであろうと思われます。
このマリモの個体としての寿命もそろそろかなあと思いつつ、交配さしてやることもできずただ、注意深く水替えをする今日この頃です^^;
7月29日から31日まで(午前11時から午後9時)、アートギャラリーヒルズワンhttp://www.hills-one.jp/で隔月月末陶芸展を行わせていただきます。
また、8月9日から16日まで(午前9時から午後10時)大阪、四天王寺で行われる平成26年度第38回千日市(土と木のまつり)に参加させて頂きます。場所 四天王寺境内(西重門前南側)です。
どちらもよろしくお願い申し上げます。
Posted by やまおやじ at 08:07│Comments(4)
この記事へのコメント
こんにちは〜
マリモが枯れちゃうのかと心配になり、マリモの一生を調べてみると、
阿寒湖のマリモですけど、そもそもマリモの球ができる時は、何個体ものマリモが集まっできるので、球が壊れても、全部のマリモが枯れるわけではないから、形は、球状ではなくなっても、また復活するみたいですよ〜
やまおやじさんの飼ってるマリモの復活を楽しみにしています(笑)
マリモが枯れちゃうのかと心配になり、マリモの一生を調べてみると、
阿寒湖のマリモですけど、そもそもマリモの球ができる時は、何個体ものマリモが集まっできるので、球が壊れても、全部のマリモが枯れるわけではないから、形は、球状ではなくなっても、また復活するみたいですよ〜
やまおやじさんの飼ってるマリモの復活を楽しみにしています(笑)
Posted by レイア at 2014年08月02日 18:26
レイアさん
おはようございます。
ご情報ありがとうございます。
バラバラになったあと、他の個体由来のものと交配しなくても別に
枯れるのではないということですね。
安心致しました。
けど、マリモならぬ「バラモ」の状態は水替えの際厄介なので
はやく「マリ」に戻ってほしいです…(笑)
おはようございます。
ご情報ありがとうございます。
バラバラになったあと、他の個体由来のものと交配しなくても別に
枯れるのではないということですね。
安心致しました。
けど、マリモならぬ「バラモ」の状態は水替えの際厄介なので
はやく「マリ」に戻ってほしいです…(笑)
Posted by やまおやじ
at 2014年08月03日 08:16

重力の負担が少なさそうな、小さなマリモ(複数)にまとまるよう、説得してみるとか(・ω・)
Posted by はっかくや at 2014年08月29日 13:06
はっかくやさん
コメントいただいていたのにすいません。
早速、説得してみます(笑)
コメントいただいていたのにすいません。
早速、説得してみます(笑)
Posted by やまおやじ
at 2014年09月29日 06:11
